2016年10月02日

秋の快眠法②~食事編~

数日前の残暑が嘘の様に大分涼しくなりましたが、みなさまぐっすり眠れていますか?

このまま一気に肌寒くなるのでしょうか。

本格的な秋に備えて眠りの準備も整えましょうね。


わたくし睡眠改善インストラクターゆかが、「秋の快眠法」をシリーズでご紹介いたします。

今回は2回目、「秋の快眠法②~食事編~」です。

前回の記事はこちら ↓ をご覧ください。


2016/09/08




秋は夏の寝苦しさから解放され

夏の間に乱れてしまった睡眠サイクルをリセット出来る季節です。

この機会に睡眠のリズムを整えながら体調も整えていきたいものですね。


夕食に温かいものを食べましょう!

人は体温が下がった時に眠気を感じます

ですから寝入りを良くするには夕方から夜にかけて一度体温を上げておくと

その反動で体温が下がり、眠りにつきやすくなる
のです。


と、前回は軽い運動をおすすめしましたが、今回は食事で体温を上げる方法です。


お勧めなのが、夕食に温かいスープをいただき体温を上げる方法です。

秋の快眠法②~食事編~

私は仕事がある日は夕飯に炊飯器で作ったスープをいただきます。

こちらは昨夜いただいた厚揚げ、しめじ、キャベツのスープ。

スープなら食べる時間が遅くなっても胃にもたれにくいので

睡眠にも悪影響が出にくい
のです。


ご存知の通り、良い眠りのための理想の夕食は就寝3時間前までにいただく事です。

就寝時間までに夕食の消化が済んでいないと、眠りが浅くなりますので。

とはいえ、お仕事が忙しいとそういう訳にもいきませんよね。

夕食が21時過ぎてしまう時には、分食がおすすめ。

19時頃に軽食を済ませ夕食はスープのみ、が理想です。


私も分食、実践中です!

17~19時までにおにぎりなどの軽食を済ませ

仕事が終わった21時過ぎに炊飯器スープをいただきます。

いつも「ちょっと物足りないなぁ」、とは思うのですが

そこでたくさん食べてしまうと

眠る時に胃に違和感があり寝付きが悪くなる原因に!

これ、実験済みです^^


これからの時期は生姜や七味、カレー粉などの香辛料

心も身体もポカポカに温めましょうね。

秋の快眠法②~食事編~

↑ スープ繋がりで、越前岳から富士山を前にいただいた春雨とあさりのスープ。

夜のスープはホッとしますが

太陽の下で食べるスープは元気になりますね!


↓ こちらは登山ブログです。





今回も長い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました。

次回は「秋の快眠法③~入浴編~」をお送りします。

お楽しみに!


それではみなさま、今夜もぐっすり眠れますように・・・!

霧雨の日曜日、ごゆるりとお過ごしくださいね。





ひとねむり専門店 ヨツメグサ

JR静岡駅すぐそば

TEL:054-286-8773

ヘッドスパで自律神経を整える「大人のひと休み」しませんか?

お身体の倦怠感が抜けない方には快眠90分のコースがおすすめです。

施術内容を見るをクリックして内容をご覧ください。

日曜日も営業しております



同じカテゴリー(快眠法)の記事画像
「第62回 ぐっすり講座」受付始まりました
「第60回 ぐっすり講座」受付始まりました
「第59回 ぐっすり講座」にご参加いただきありがとうございました
「第58回 ぐっすり講座」のご案内
「第56回 ぐっすり講座」のご案内
「第54回 ぐっすり講座」のご案内
同じカテゴリー(快眠法)の記事
 「第62回 ぐっすり講座」受付始まりました (2018-12-08 15:30)
 「第60回 ぐっすり講座」受付始まりました (2018-09-28 11:27)
 「第59回 ぐっすり講座」にご参加いただきありがとうございました (2018-09-13 12:18)
 「第58回 ぐっすり講座」のご案内 (2018-09-01 13:51)
 「第56回 ぐっすり講座」のご案内 (2018-04-28 15:20)
 「第54回 ぐっすり講座」のご案内 (2018-03-03 12:12)

Posted by ヨツメグサ at 11:03│Comments(0)快眠法ゆか睡眠ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の快眠法②~食事編~
    コメント(0)