2016年09月03日

今日は”ぐっすり”「睡眠の日」です

今日、9月3日は「睡眠の日」です。

「ぐっすり」の語呂合わせで9月3日に制定されたそうですよ。

ところで「睡眠の日」は、春と秋の年に2回あるのをご存知でしょうか?


もともと「睡眠の日」は世界睡眠医療学会が

3月18日を「世界睡眠の日(World Sleep Day)」と定め、

欧米では広く知られています。

9月3日の「睡眠の日」は日本独自のもので

2011年に制定されました。


そんな「睡眠の日」の今日は、少しでもご自分の睡眠について考えたり、

睡眠について学んだりしていただければと思います。


そこで、睡眠改善インストラクターから睡眠小噺をお届けします。

何を書こうか昨日からいろいろ悩んでいました。

睡眠は奥が深く、あれもこれもお伝えしたい!!

でもやっぱり、睡眠といえばこのホルモンの名前を聞かない事はないとまで言われる

メラトニンについて少し語りたいと思います。


メラトニンとは別名”眠りを誘うホルモン”と呼ばれています。

その名のとおり、眠りに導く手助けをしてくれる天然の睡眠薬とでも言いましょうか。

メラトニンの分泌は光の量と関係が深く

日没後に分泌が始まり、日の出とともに分泌が減ります。

今日は”ぐっすり”「睡眠の日」です

日の出といえば、今年の1月に見たダイアモンド富士!




↑ 興味がおありの方はどうぞお読みください^^


朝起きたら朝日を浴びると質のよい眠りが得られると聞いた事があるかもしれませんが

それにはメラトニンが関係しているんですよ。

メラトニンは朝日を浴びてから約16時間後に分泌が始まります。

例えば朝6時に朝日を浴びたら夜10時頃にメラトニンの分泌が始まり自然に眠くなるのです。

朝起きたら朝日を浴びる事は眠りにとって重要なだけでなく

体内時計をリセットする意味でも重要な事なのですね。

今日は”ぐっすり”「睡眠の日」です

↑ ある日の朝焼け。


週末など、寝坊して朝日を浴びずに薄暗い部屋でダラダラと過ごしていると

体内時計がリセットされず、夜になってもメラトニンの分泌が少なく

その結果眠くなりにくくなります。

夜更かしして休み明けは寝不足で最悪の週明けとなってしまうのです。


気持ちよく一週間をスタートさせるヒントをご紹介しましょう。

今日は”ぐっすり”「睡眠の日」です

今週末、ぜひお試しくださいね。


長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

今夜、ぐっすり眠れますように・・・。







ひとねむり専門店 ヨツメグサ

JR静岡駅すぐそば

TEL:054-286-8773

ヘッドスパで自律神経を整える「大人のひと休み」しませんか?

頭を中心にシャンプーでほぐしたい方には筋膜ストレッチシャンプー50分のコースがおすすめです。

施術内容を見るをクリックして内容をご覧ください。

土、日も営業しております!



同じカテゴリー(ゆか)の記事画像
リニューアルオープン致しました
連休中も営業いたします
今月の「ぐっすり講座」延期のお知らせ
定休日のお知らせ
1月の定休日のお知らせ(臨時休業あります)
年末年始の営業について
同じカテゴリー(ゆか)の記事
 リニューアルオープン致しました (2019-01-23 16:33)
 連休中も営業いたします (2019-01-11 17:22)
 今月の「ぐっすり講座」延期のお知らせ (2019-01-10 14:43)
 定休日のお知らせ (2019-01-07 18:22)
 1月の定休日のお知らせ(臨時休業あります) (2019-01-05 15:00)
 年末年始の営業について (2018-12-31 15:14)

Posted by ヨツメグサ at 11:52│Comments(0)ゆか睡眠ブログメラトニン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日は”ぐっすり”「睡眠の日」です
    コメント(0)