2016年01月11日
ダイヤモンド富士
みなさま、お正月明けの連休、いかがお過ごしですか?
5日(火)のお休みにダイヤモンド富士を見に行ってきましたよ。
登ったのは本栖湖の近くの竜ヶ岳。
ここの登山は2回目です。
前回の写真↓

今回は朝5時半頃から登り始めたので辺りは真っ暗!
でもさすがにダイヤモンド富士が見られるという事で駐車場には早朝から10台以上の車が!
ヘッドランプを着けて真っ暗な中の登山は始めてでした。

少し登るとだんだん朝の気配が・・・。
途中から主人に先に行ってもらい一人登山。

1485mの頂上に着いた時はこんな感じ。
まだまだ時間がかかりそう。
だんだん明るくなる景色に興奮し過ぎて、前回登った時より20分近くも早く着いてしまったんです。
さすがに飛ばし過ぎて反省しました。

では待っている間、おでんであたたまりましょ。

そして、その時は近づき

頂上にいた20人以上の人々がカメラを構え

まだかまだかと待つが、中々の焦らし上手。

大自然の中、電子音が鳴り響く!

笹が太陽に照らされて美しかった。
そして太陽の温かさが身にしみました。
太陽ってすごい!
ありがとう^^
下山中は登りで飛ばし過ぎたツケが膝にきてしまいましたよ。
自業自得ですが、今後は気をつけてゆっくり登ろう。
日の出登山、はまりそうです。
5日(火)のお休みにダイヤモンド富士を見に行ってきましたよ。
登ったのは本栖湖の近くの竜ヶ岳。
ここの登山は2回目です。
前回の写真↓

今回は朝5時半頃から登り始めたので辺りは真っ暗!
でもさすがにダイヤモンド富士が見られるという事で駐車場には早朝から10台以上の車が!
ヘッドランプを着けて真っ暗な中の登山は始めてでした。

少し登るとだんだん朝の気配が・・・。
途中から主人に先に行ってもらい一人登山。

1485mの頂上に着いた時はこんな感じ。
まだまだ時間がかかりそう。
だんだん明るくなる景色に興奮し過ぎて、前回登った時より20分近くも早く着いてしまったんです。
さすがに飛ばし過ぎて反省しました。

では待っている間、おでんであたたまりましょ。

そして、その時は近づき

頂上にいた20人以上の人々がカメラを構え

まだかまだかと待つが、中々の焦らし上手。

大自然の中、電子音が鳴り響く!

笹が太陽に照らされて美しかった。
そして太陽の温かさが身にしみました。
太陽ってすごい!
ありがとう^^
下山中は登りで飛ばし過ぎたツケが膝にきてしまいましたよ。
自業自得ですが、今後は気をつけてゆっくり登ろう。
日の出登山、はまりそうです。
Posted by ヨツメグサ at 09:37│Comments(0)
│ゆか
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。