2009年11月13日

続・いただきもの

定番です。

でも、いついただいても嬉しい^^

あぁ、あなたは・・・

続・いただきもの

鎌倉みやげ、豊島屋さんの鳩サブレー

続・いただきもの

鳩サブレだとばかり思っていましたが、鳩サブレーなんですね。

明治から続いている老舗のお店です。

初代が明治30年頃に異人さんにもらったビスケットからヒントを得て試行錯誤を重ね、

時代の波に揉まれながら生まれた鳩サブレー。

今では当たり前のように知られていますが、それまで幾多の困難を乗り越えてきたのですね。

歴史を知って、少し胸が熱くなってしまいました。

鳩サブレーの詳しい歴史が気になる方はこちら鳩サブレー 鳩のつぶやき をご覧ください。

続・いただきもの

ところで鳩サブレー、どっちから食べますか?

頭から?しっぽから?

私は・・・頭からいただきます。

ちなみにたい焼きも頭から^^

続・いただきもの

字体がレトロでかわいい。

そんな事も私のツボにはまります。



同じカテゴリー(ゆか)の記事画像
リニューアルオープン致しました
連休中も営業いたします
今月の「ぐっすり講座」延期のお知らせ
定休日のお知らせ
1月の定休日のお知らせ(臨時休業あります)
年末年始の営業について
同じカテゴリー(ゆか)の記事
 リニューアルオープン致しました (2019-01-23 16:33)
 連休中も営業いたします (2019-01-11 17:22)
 今月の「ぐっすり講座」延期のお知らせ (2019-01-10 14:43)
 定休日のお知らせ (2019-01-07 18:22)
 1月の定休日のお知らせ(臨時休業あります) (2019-01-05 15:00)
 年末年始の営業について (2018-12-31 15:14)

Posted by ヨツメグサ at 11:57│Comments(14)ゆか
この記事へのコメント
こんばんは~!

鳩サブレー!おいしいですよね!
HPもかわいらしく作ってありますね!

商品のパッケージにしても今風というか
時代に合わせたブランド作りを感じますね!
勉強させてもらいました。

ありがとうございます。
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2009年11月13日 18:41
新米とーちゃん さん

こんばんは^^

バターの香りがほのかにして美味しいですよね!
サブレーの型は発売当初から変わってないそうです。

変えない物と変えていく物。
歴史を重ねれば重ねる程、大事な決断になりますね。

努力があるからこそみなさんに愛され続けるんですね^^
Posted by ヨツメグサヨツメグサ at 2009年11月13日 18:55
鳩サブレーだぁ~!!
この、昔から変わらない感じがいいんですよねぇ~
それに、鎌倉のお土産で定着していますしね!!
箱が昔に比べて、かわいらしくなりましたね!!
Posted by としですとしです at 2009年11月13日 18:57
としです さん

鳩の形もレトロでなんだかホッとするんですよね。
お味も飾らずシンプルなバターの風味とほのかな甘さ。

鎌倉みやげといえば、これです!
このパッケージかわいくて持って歩きたい感じです^^
Posted by ヨツメグサヨツメグサ at 2009年11月13日 21:11
ヨツメグサさま 始めましてこんばんは、『富士宮プロレス』代表 ishikawa
と、申します。
うさこさんのところからワープしてきまいた・・
三線の弦の張替えとチューニングできますよぉ~
下手ですけど・・三線やってます・・ので・・
すいません・・失礼しました・・
Posted by ishikawa at 2009年11月13日 21:30
定番って、だてに定番じゃないですからねぇ~
やっぱりほんとうに美味しい物だけが、受け継がれていくんですよね。
定番の味は、いつ食べても懐かしさを感じてイイですよね^^
Posted by ひよっこひよっこ at 2009年11月13日 23:37
鎌倉と言えば、来週娘が修学旅行に行くのです!
(インフルの影響なく行ければ…の話ですけど)

先日もTVで鎌倉スウィーツを特集していましたが、
鳩サブレーも元祖な逸品ですよね。
お土産に頼もうかな?
Posted by はなくろはなくろ at 2009年11月13日 23:42
4日に日帰りで、鎌倉行った時、このお店 すごい人でしたよ
修学旅行生は みんな 鳩サブレーの袋持ってました
素朴なお味ですね~~。 あ、帰ってまいりました、^^
ずっと、コメありがとう!!
Posted by うさこ倶楽部 at 2009年11月14日 08:28
ishikawa さま

こんにちは!
コメントありがとうございます^^

三線やってらっしゃるんですね!!
弦の張替えとチューニングもおできになる?!
機会があれば、ぜひお願いしたいです~!

これからもよろしくお願いします ^。^
Posted by ヨツメグサヨツメグサ at 2009年11月14日 11:27
ひよっこ さん

そうなんですよね。
定番になるにはそれなりの努力と忍耐と歳月がかかるという事ですね。
いや、努力と忍耐と歳月だけでは定番にはなれない。
それプラス何かがないと生き残れません。

情熱とアイデアと謙虚な心と・・・・???
う~ん、定番への道は険しいですね。
Posted by ヨツメグサヨツメグサ at 2009年11月14日 11:32
はなくろ さん

娘さん修学旅行で鎌倉に行くんですね!
インフルの影響なく無事に行ける事を願っています。

最近テレビで鎌倉の特集をよく見かけます。
昔ながらのお店と新しいお店がうまい具合にバランスを取り合って
鎌倉の魅力になっていますよね。

鳩サブレーはおみやげには外せないかも!
Posted by ヨツメグサヨツメグサ at 2009年11月14日 11:40
うさこ倶楽部 さん

お帰りなさい^^

修学旅行のシーズンなんですね。
お子さんに鳩サブレーをおみやげに頼むご両親が多いんでしょうね。
ご両親も昔修学旅行で鳩サブレーをお土産に買っていたりして!

う~ん、鳩サブレーの歴史を感じます。
Posted by ヨツメグサヨツメグサ at 2009年11月14日 11:47
この鳩さんの無表情な顔がまたなんとも
味がありますよね。
ヨツメグサでだしてくれる黒豆茶ともあいそうですよね。
そういや、Sさんヨツメグサでの黒豆茶が
感動的においしかったと
黒豆茶同じところで買いましたからね。
影響うけやすい~(笑)
Posted by HIROKO at 2009年11月14日 12:07
HIROKO さん

そういえば、鳩さん無表情ですねぇ。
でも笑っていたら、なんとなくしっくりこないかも。

黒豆茶は鳩サブレーに合うと思いますよ!
大豆イソフラボンがたっぷり含まれているので髪にもいいですし。

黒豆茶、色々試してみて今出しているのが一番美味しかったんです。
また他のも試してみたいです^^
Posted by ヨツメグサヨツメグサ at 2009年11月14日 18:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・いただきもの
    コメント(14)