2016年08月19日
「ひねもすだより 26号」 ”睡眠こばなし”
さて、今日は「ひねもすだより 26号」の”ヨツメグサのこだわり”コーナーのご紹介です。
今回は、睡眠の知っているようで意外と知らないお話を紹介する ”睡眠こなばし” です。

夏は起床時間よりだいぶ早くに目覚めてしまう事がありますよね?
「もっと眠っていたいのに・・・!」
と、お布団の中でゴロゴロしている方も多いのではないでしょうか。
ちなみに本日の静岡の日の出は5:09。
6月21日の夏至(日の出は4:33)を過ぎてからだんだん日の出は遅くなってきてはいますが
まだまだ早くから太陽が照りつけ、自然に目が覚めてしまいます。
でも、心配いりません。
夏に朝早く目覚めるのは、自然の摂理にかなっている事なのですから。
私たちの睡眠時間は、太陽が出ている長さによって変化します。
それにはメラトニンという眠りを助けるホルモンが関係しているのです。
メラトニンは暗くなると分泌が増え、明るくなると分泌が減るホルモン。
夏は太陽が出ている時間が長いから、メラトニンの分泌が減り、睡眠時間が短くなるのです。

こちらのイラストもご覧くださいね。
これから日の出がだんだん遅くなり、日の入り早くなると
自然に夏より長く眠れる様になってくるでしょう。
睡眠不足はランチ後の15分間の仮眠で何とかしのぎましょう!
ひとねむり専門店 ヨツメグサ
JR静岡駅すぐそば
TEL:054-286-8773
ヘッドスパで自律神経を整える「大人のひと休み」しませんか?
特に頭と首の緊張をほぐしたい方には、ヘッドアロマオイル80分コースがおすすめです。
メニューはこちらをご覧ください。
施術内容を見るをクリックすると施術の流れをご覧いただけます。
ご来店お待ちしております
今回は、睡眠の知っているようで意外と知らないお話を紹介する ”睡眠こなばし” です。

夏は起床時間よりだいぶ早くに目覚めてしまう事がありますよね?
「もっと眠っていたいのに・・・!」
と、お布団の中でゴロゴロしている方も多いのではないでしょうか。
ちなみに本日の静岡の日の出は5:09。
6月21日の夏至(日の出は4:33)を過ぎてからだんだん日の出は遅くなってきてはいますが
まだまだ早くから太陽が照りつけ、自然に目が覚めてしまいます。
でも、心配いりません。
夏に朝早く目覚めるのは、自然の摂理にかなっている事なのですから。
私たちの睡眠時間は、太陽が出ている長さによって変化します。
それにはメラトニンという眠りを助けるホルモンが関係しているのです。
メラトニンは暗くなると分泌が増え、明るくなると分泌が減るホルモン。
夏は太陽が出ている時間が長いから、メラトニンの分泌が減り、睡眠時間が短くなるのです。

こちらのイラストもご覧くださいね。
これから日の出がだんだん遅くなり、日の入り早くなると
自然に夏より長く眠れる様になってくるでしょう。
睡眠不足はランチ後の15分間の仮眠で何とかしのぎましょう!
ひとねむり専門店 ヨツメグサ
JR静岡駅すぐそば
TEL:054-286-8773
ヘッドスパで自律神経を整える「大人のひと休み」しませんか?
特に頭と首の緊張をほぐしたい方には、ヘッドアロマオイル80分コースがおすすめです。
メニューはこちらをご覧ください。
施術内容を見るをクリックすると施術の流れをご覧いただけます。
ご来店お待ちしております
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。